こんにちは。中央歯科クリニックの川島です😊
今回は、妊娠中の口腔内の変化についてお話します🦷
妊娠中は、女性ホルモンの影響で歯肉が赤くなったり、腫れたり、出血するなどの
「妊娠性歯肉炎(歯周病)」になりやすいといわれています。
妊娠2ヶ月目から発症するリスクが高くなり、8ヶ月で発症リスクが最大になるといわれています。
炎症が歯肉に限られる歯肉炎から、歯を支える骨を減少させる歯周炎になり、早産などのリスクにもなるので注意が必要です‼
妊娠性歯肉炎(歯周病)により起こる症状
・歯肉が赤くなる
・歯肉が腫れる、出血する
妊娠中の口腔内の変化
・歯肉に腫れや出血がある
・冷たいものや熱いものがしみる
・歯や歯肉に痛みがある
・唾液が粘っこい感じがする
・気分が悪く、歯みがきができない
・食事回数が増えて、歯垢が溜まりやすく感じる などがあります。
妊娠性歯肉炎になる原因
① 女性ホルモンの分泌が増加する
妊娠中の女性の妊娠性歯肉炎(歯周病)リスクが増えるのには、女性ホルモンが大きく関わっていると言われています。
エストロゲンという女性ホルモンが増加することによって、ある特定の歯周病菌の発育が促進され、増殖を促してしまいます。
また、歯肉の細胞がエストロゲンの標的となることで、より歯周病にかかるリスクが増えてしまいます。
これらのホルモンは、妊娠終期には月経時の10~30倍になるといわれており、妊娠中期から後期にかけて、妊娠性歯肉炎が起こりやすくなります。
②妊娠で食の変化や食べる回数が増える
妊娠によって食事の好みが変化し、甘いものや酸味のあるものをより食べるようになったり、食べる回数が増えることでお口が酸性に傾きやすくなります。
そしてそれは、むし歯になるリスクを高めます!
むし歯になると、その周りにはさらにバイ菌がつきやすくなり、やがて歯周病の原因になります。
③つわりで十分に歯磨きができない
十分に歯みがきができない状況が続くと、お口の中の衛生状態が悪化し、お口の中で歯周病菌が繁殖しやすい環境を作ってしまいます。
この様な変化によるむし歯や歯周病を予防するために歯磨きを頑張ろうと思っても、
悪阻などのために歯磨きをすることが難しいときもあると思います。
そのような場合には次のような事を試してみてください。
・ヘッドの小さな歯ブラシを使う。
・柔らかめの歯ブラシを使う。
・歯ブラシの動かし方を小さくする。
・においの強い歯磨き粉を避ける。
・できる時に何回かに分けて歯磨きをする。
・歯磨きが難しい時は甘いものなどを控える。
妊娠中の女性が妊娠性歯肉炎(歯周病)にかかると、口腔内が健康な母親と比較して、低体重児・早産(切迫性早産)のリスクが、通常の7.5倍になるデータもあります。
ただ悪阻がひどいなら、あまり神経質にならずに洗口液などを使用するようにし、調子の良いときに磨く程度でもいいかと思います😊
当院でも妊産婦健診を行っておりますので、是非お越しください💖