こんにちは。中央歯科クリニック歯科衛生士の川島です😊
虫歯の治療は終わっているはずなのに、「また虫歯になってしまった」という経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
歯の健康を守るためには、どのように二次カリエスを予防するかが重要です。
今回は二次カリエスについてお話します。
🦷二次カリエスとは🦷
過去に治療を受けた部分に、むし歯が再発することを「二次カリエス(二次むし歯)」といいます。
二次カリエスは主に、被せ物や詰め物の中で進行します😈
被せ物や詰め物が割れたり適合が悪かったりすると、そこから虫歯菌が侵入して新たな虫歯のリスクが高まるのです!
二次カリエスは目視での確認が難しいため、レントゲンによる検査が必要になります。
そのため初期の段階では気が付きにくいです。
また、神経を取り除いた歯は痛みの感覚が無いので気づかず、症状が現れたときには虫歯が進行していることも少なくありません。
治療した歯にまた虫歯ができる原因
・詰め物、被せ物の経年劣化、セメントの劣化
・普段の口腔清掃が行き届いていない
・一次虫歯治療の制度不足
実は1回目の段階で歯を削って被せ物や詰め物をした時点で、その後の再発率がグッと上昇しています。
詰め物・かぶせ物の治療をした場合は、時間の経過と共に素材自体が劣化してしまうことがあります。
ご自身の歯と詰め物、かぶせ物を接着するセメントも劣化してしまうことがあるのです。
またエナメル質のない部分や剥がれたところは、酸による虫歯が進行しやすくなり、その内側に位置する象牙質は柔らかく、蝕まれやすいためです。
一時治療時の精度や、詰め物・かぶせ物の型取りの精度などによっても二次カリエス発生のリスクが高くなります。
口腔清掃不足
虫歯治療を行ったあとは“治療したからもう虫歯の心配はない“という油断や安心感から、その後のケアがおろそかになりがちです。
むし歯の原因菌は、歯に付着するプラークの中に潜んでいます。
毎日の食後のブラッシング、ケアが行き届いていないとプラークが残ったままの状態になり、その状態が続くと必然的に虫歯になりやすくなります。
日頃の口腔ケアを徹底し、プラークを口腔内へ残さないよう努めることが一番の予防となります!!
またご自身の歯並びにおいて、磨き残しが生じやすい部分を把握することが大切です。
まとめ
過去に治療をした歯は、再発する可能性がグッと高まります。治療するにも歯をたくさん削る必要があり、最悪の場合は抜歯を余儀なくされます。
虫歯ができた時と同じ習慣を繰り返していれば、一度虫歯の治療をした歯や今は何ともない歯も、虫歯に罹患してしまうと予想できます。
虫歯の治療が終わった時こそご自身のデンタルケア、食生活を見直すし改善する時です!
ご自身で毎日デンタルケアをしていても、セルフケアだけでは取り除ききれない汚れがあります。
3ヵ月~半年1回は歯医者で定期的に検診を受けて、歯垢や歯石を取り除くことをお勧めします。
日々のブラッシングと数ヶ月ごとの定期検診で、清潔な口腔状態をキープしましょう!!