こんにちは!中央歯科クリニック歯科衛生士の竹本です😁✨
今回は歯周病と全身の健康についてお話します🦷
今や成人の役8割が歯周病にかかっているといわれていますが、全身疾患との関連があることはご存知でしょうか❓
歯周病とは・・
歯周病菌によって歯茎など歯周組織に炎症が起こる病気です。
炎症により歯と歯茎の間にすきまができ、深い場所まで歯周病菌が入り込み、増殖していきます。やがて、歯周病菌が骨を溶かし、最終的に歯が抜け落ちてしまうこともあります。
ここまで聞いて、確かに恐ろしい病気だけど、口の中だけの病気でしょう?と感じた方も多いのではないでしょうか❓
一見して口の中だけに悪影響が起こる病気と思いがちですが、歯周病菌や歯周病菌の出す毒素が体に入り込むことで、お口の中以外の全身にも悪影響を及ぼすのです。
では具体的に全身にどのような影響を及ぼすのでしょうか❓
歯周病菌によって以下のような生活習慣病のリスクや、妊娠中の女性に関わるリスクが高くなることがわかっています。
・心臓病
・脳卒中
・糖尿病の悪化
・低体重児出産、早産
・気管支炎、肺炎
死亡原因となるような疾患にも繋がるとは、恐ろしいですね。
このことからも、全身の健康維持をするために、歯周病の予防や治療は必須だと言えます。
また、糖尿病と歯周病は密接な関係があります。
糖尿病はインスリンというホルモンの分泌量が少なかったり、働きが悪くなったりすることで血糖値が上昇して高血糖状態が続く病気です。
そのため糖尿病になると、
〇細菌に対する抵抗力が弱まり、傷が治りにくくなる
〇白血球の働きが弱まり、細菌の感染症である歯周病になりやすくなる
〇歯周病の炎症はインスリンの効きを悪くさせ、血糖値を高めて糖尿病を悪化させる
〇歯周病により歯肉から出血すると、歯周病菌が全身に行き渡り、血糖値に悪影響を及ぼす
といったことが起こってしまいます。
糖尿病によって免疫力が低下することで、歯茎が腫れ、歯周病が進行してしまった
歯周病治療を行い、HbA1cの値が下がった
このように、お互いに関連性があることがわかっており、糖尿病患者に歯周病治療を行うことが、血糖値のコントロールにも有効だと考えられています。
歯周病は口の中だけの病気ではなく、全身に悪影響を及ぼす病気です。口の中や体全体の健康維持のためにも、ご自身に合った歯周病治療を受けましょう。
当院でも歯周基本治療・歯周外科治療、歯周病のメインテナンスを多くの方が受けています。
気になる方はお気軽にご相談下さい🎵